こんにちは!本日もご覧いただき、ありがとうございます!
お紫乃さんです。

仮想通貨のツイートをよく見るけど、いまからでも「億り人」になれるかしら?



「億り人」は5年前の話よ!
でも仮想通貨に可能性はあるわ!



え!?本当??
億り人(おくりびと)、聞いたことありますか?
もともと2017年ごろ、仮想通貨(ビットコイン)に投資している人たちがテレビで取り上げられた時期があり、記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。
2021年にBTCの価格帯が再び高騰したため、ツイッターの投資界隈でにぎわいを見せていました。
しかし、2022年7月、仮想通貨は下落し、1BTC=280万円前後をさまよっています。



仮想通貨を始めるにはもう遅いのかしら?
そもそも下落しているということはもうオワコン…?
どこまで下落する?
分からないことが多いわ…!
そこで今回は、「仮想通貨」って、実際どうなの?と思っている方に向けて、お話していきたいと思います。
実際、お紫乃さんも2021年2月から仮想通貨を始めましたので、現在の投資状況も公開します。



アラサーOLの投資状況、リアルよ!
この記事を読むと分かること
- 投資初心者OLが仮想通貨投資を開始して約1年後の実績
- 仮想通貨の可能性
- 仮想通貨は儲かるのか?
仮想通貨を始めようかと悩んでる方に向けて、背中を後押しできたらうれしいです。
では、さっそくいきましょう!
お紫乃さんの実績
2022年7月現在の実績がこちら▼





思いっきりマイナスよ!
2021年11月の最高値で20万円程度含み益がありましたので、2022年7月現在では同じくらいの額が含み損となっています。
なお、私が投資している仮想通貨は以下5つです。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
メインは、BTCを保有しています。
BTCの下落が激しいので、含み損となっています。
なぜ下落?
現状なぜ含み損かというと、仮想通貨全体の価値が下がっているからです。


このチャートは、ビットコインのチャートですが、2021年11月からだんだんと下落していますね。
ビットコインにつられるように他の仮想通貨もおおよそ同じように下落しています。
仮想通貨の価値は法定通貨のように保証されているわけではないので、世界情勢が不安定な場合、特に影響されやすいと思っています。
株価も世界情勢に左右されやすいので、株価が下落すると仮想通貨も連動するような動きを見せることが多いです。
生活する上で法定通貨(日本円や米国ドルなど)がないと困りますよね。
例えば戦争などで世界情勢に緊張感が走ると、仮想通貨や株などは売られ、法定通貨を確保する動きがみられるのだと思います。
仮想通貨は2022年でも、まだまだボラティリティ(価格変動性)が大きいと言えます。
なぜ投資しているのか?
お紫乃さんが仮想通貨に投資する理由は、以下2点です。
- 未来への投資
- 分散投資
未来への投資
過去に、仮想通貨は海外への送金で手数料がかからない(もしくは安い)という記事を見た事があり、その時お紫乃さんは思いました。



え、それって企業が使わないってことある???
当時(おそらく8年くらい前)投資という投資は一切やっていなかったお紫乃さんですが、法人はこれ絶対使うだろう、と確信したことを覚えています。(笑)
(その時始めていれば…!)
最近では、NFT市場がにぎわいを見せていますし、メタバースなども話題性がありますよね?
NFT市場では、取引の際にイーサリアムなど仮想通貨を使用します。
メタバースでも、同様に取引の際は仮想通貨を使用しますので、こういったことから未来では、仮想通貨の価値・需要は大きくなっていくのでは?と予想した結果の投資です。


分散投資
分散投資については、現状円安が顕著なのでお判りだと思います。
円安=円の価値が下がっている状況です。
現在の100万円と未来の100万円の価値は同じではありません。
極端ですが、円安が続けば、現在の100万円が半分の価値(50万円)になることも考えられます。
そこで、日本円だけの保有はリスクだなと思い、分散投資の1つとして仮想通貨を保持しようと思ったことがきっかけでした。
日本円だけの資産保有では、資産が増えることはこのままだと無いなと感じたので、値上がりが半端ない仮想通貨にも投資してみようと思いました。


今さらやっても遅い?
むしろ仮想通貨全体の価値が下がっている今が、チャンスだと思っています。
BTCは一時の最高値で約777万円ほどでしたが、現在では、約250万円程度です。
先ほどちらっとご紹介したNFT市場では、イーサリアムという仮想通貨を使用するのですが、イーサリアムも一時期1ETH(イーサリアム)=約50万円と高騰していましたが、現在では、1ETH=14万円程度です。



すごい下落してる!
でも、今から始めるならすごく安くなっている!という考え方??



そうよ!
長期投資を考えているお紫乃さんにも絶好の仕込み場よ!
ただ、注意が必要で、億り人を夢見て一気に100万円投資!などといった無謀なことは止めてください。
お紫乃さんは、先ほども言った分散投資の一つとして仮想通貨を始めたので、仮想通貨初心者・投資初心者の人には、「資産の3~5%程度」の投資をオススメしています。
仮に100万円資産(貯金など)があって、3万円を仮想通貨に投資し、仮想通貨の価値が半減したとしても1.5万円の損失で済みます。
高騰しやすいということは下落もしやすいので、最初は少額投資をおすすめします。
そもそもどうして仮想通貨に価値があるのか?
円や米国ドルなどの法定通貨は、それぞれの国で管理しています。
日本で言うと、日本銀行が管理しています。
一方仮想通貨は、決まった機関が管理しているという訳ではありません。
各トークン(BTCやETHなどの仮想通貨の種類)にそれぞれ特徴がありますが、ブロックチェーンという技術を用いて管理している場合が多いです。
ブロックチェーンという技術は不正しにくく、メインで管理する人(物)がいない仕組みですので、イメージとしては、PC1台1台が不正を見張っているような感じです。
仮想通貨を管理しているブロックチェーンは不正が起きにくいという点が一つの利点ですね。
- 法定通貨=中央集権型
- 仮想通貨=分散型
また、送金手数料が法定通貨を使用するより、無料だったり安かったりします。
さらに、海外への送金や物を売買する場合、「為替」が発生しますが、仮想通貨の場合は、日本だろうがアメリカだろうが1通貨の価値は共通です。
例えば、1BTCはどこの国でも1BTCの価値(金額)です。


ただ、現状、BTCなどの仮想通貨は価格が安定しないので、あまり決済手段として用いられることは少ない模様です。
仮想通貨の可能性


仮想通貨に投資したところで、将来的に価値が高くならないと投資をしても意味がないですよね?
仮想通貨の将来への可能性はあると思っています。
根拠は以下3つです。
- 法定通貨として保持する国が増えている
- 機関投資家が仮想通貨を投資対象とし始めた
- 仮想通貨に価値があると思っている人は増えている
法定通貨として保持する国が増えている
2022年7月現在、仮想通貨を法定通貨にしている国は2つあります。
- エルサルバドル
- 中央アフリカ
どちらもBTCを法定通貨としたようです。
現在、BTCの価値が下がっているのでやや心配ではありますが、エルサルバドルは海外からの送金が多いのでBTCを法定通貨として採用したようです。
今後の動向に注目ですね。
機関投資家が仮想通貨を投資対象とし始めた
米国では、ビットコインETFが承認されたとニュースになりました。
ETFとは、上場投資信託です。
投資家のプロ(機関投資家)が厳選した株などの金融商品の詰め合わせがETFでそれを運用することです。
今回は、ビットコインを投資のプロが運用するというETFが承認されました。
機関投資家が仮想通貨にも投資し始めたということは取引量も多くなるかと思いますし、今後、仮想通貨の価格高騰に期待がかかります。
仮想通貨に価値があると思っている人が増える
一般社団法人日本暗号資産取引業協会の統計資料を見ると、年々仮想通貨の口座開設数が増えています。
2022年4月の統計データだと「5,967,162」の口座が開設解説されています。
2019年4月のデータは「2,868,889」なので、3年で約2倍に増えていますね。
それだけ仮想通貨に興味がある人、取引を始めた人が増えているのだと思います。
仮想通貨は本当に稼げるの?
価格変動が大きいので、「価値が安い時に買い、価値が高くなったら売る」ことができれば、誰でも稼ぐことが可能です。



それが一番難しいんじゃー!!
必ず稼げるとは断言できませんが、こちらのチャートを見れば、高騰していた2021年11月の1BTC=約700万円に比べると、現状BTCの価値がかなり安くなっていることが分かります。


つまり、始める時期としては今がグッドタイミングです。
また、キャピタルゲインに限らず、仮想通貨のレンディングやMove to Earnなどの方法で稼ぐというやり方もあるので、今後、仮想通貨はますます広がりを見せていくと思います。
仮想通貨で得られる利益
- キャピタルゲイン(売却したことで得られる利益)
- レンディング(貸付で得られる金利)
- Move to Earn(歩いて稼ぐ)
仮想通貨を始めるならキャンペーンを使え!
広がりを見せる仮想通貨に将来の可能性を感じましたか?
仮想通貨を始めるためには、仮想通貨の取引所に口座開設をしなくてはなりません。
各取引所では、キャンペーンを実施しておりますので、こういったものをうまく使って、お得に口座開設しちゃいましょう!


まとめ
まとめ
- 2022年7月現在、お紫乃さんの実績は含み損
- 世界情勢や市況に影響されて仮想通貨全体の価値が下がっている
- 仮想通貨は不正しにくく、送金手数料が安く、1BTCはどこの国でも1BTC
- 仮想通貨の将来性「大」
- 今から参入しても遅くない。今が始め時!
お紫乃さんの実績から、仮想通貨は価格の変動性が高く、元本割れすることもある、ということが分かりましたね(笑)
しかし、それ以上に将来性がある投資だとは思いませんでしたか?
仮想通貨を始める際は、大金の一括投資でなく、少額投資にすることが重要ですよ!
仮想通貨の取引所は下記3社がオススメです。
ポイント
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- CoinCheck(コインチェック)
- DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
各取引所の特徴も後ほどまとめますので、興味がある方はチェックしてくださいね。
仮想通貨全体で現在、価格帯が安くなっていますので、始めるなら今がチャンスだと思います!



ここで行動するかしないかが運命の分かれ目よ!
仮想通貨がまだよくわかってないし。。。という方は、取引所によっては100円から買えるところもあるので、少額から始めてみるのも良いでしょう。
気になった方は早速口座開設してみましょう。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント